関連情報

Information & News

第35回独創性を拓く先端技術大賞 授賞式

東工大工学院の李さんら表彰

高円宮妃久子さまをお迎えして開かれた先端技術大賞授賞式で文部科学大臣賞の賞状を授与される東京工業大学工学院の李恒さん(左)=14日、東京・元赤坂の明治記念館(飯田英男撮影)

優れた研究成果を上げた理工系学生や企業・研究機関などの若手研究者を表彰する「第35回 独創性を拓(ひら)く 先端技術大賞」(主催・産経新聞社、後援・文部科学省、経済産業省、フジテレビジョン、ニッポン放送)の授賞式が14日、高円宮妃久子さまをお迎えし、東京・元赤坂の明治記念館で開かれた。

式典では、電気・水道など社会インフラの内部状態を先端素材を用いて場所や構造を問わずに精密に観察することを可能にする技術の研究に取り組んだ、東京工業大学工学院博士課程2年の李恒(り・こう)さんに、学生部門の最高賞「文部科学大臣賞」が贈られた。また、大量のコンピューターを必要とする大規模深層学習を容易に実現できるフリーソフト「RaNNC(ランク)」を開発した、情報通信研究機構の田仲正弘主任研究員らに、社会人部門の最高賞「経済産業大臣賞」が贈られた。このほか8件の研究も顕彰された。

審査委員長の阿部博之・東北大学名誉教授は「特定の学問領域に当てはめることができない複合的な研究がますます増えている。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を受け、感染症対策に関する研究も複数みられた」と述べた。さらに、「学生部門では、学生らしい斬新な発想、ユニークな着想の研究が目立った。また社会人部門では、エレクトロニクス・情報分野、材料分野のほか、バイオ関連で秀逸な研究が多かった」と講評した。

高円宮妃久子さまのお言葉全文

先端技術大賞授賞式でお言葉を述べられる高円宮妃久子さま=14日、東京・元赤坂の明治記念館(飯田英男撮影)

「若い研究者の斬新な発想に感心」

優れた研究成果を上げた理工系学生や企業・研究機関などの若手研究者を表彰する「第35回 独創性を拓(ひら)く 先端技術大賞」(主催・産経新聞社、後援・文部科学省、経済産業省、フジテレビジョン、ニッポン放送)の授賞式が14日、高円宮妃久子さまをお迎えし、東京・元赤坂の明治記念館で開かれた。式典で高円宮妃久子さまが述べられたお言葉は以下の通り。

本日、「第35回 独創性を拓く 先端技術大賞」の授賞式にあたり、皆さまとご一緒できましたことを大変うれしく思います。このたび、受賞された皆さま、誠におめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。

先端技術の研究開発は、素材などの基礎分野にはじまり、最新のAIやデジタル通信技術まで、その対象は幅広くなっております。その研究開発過程で得られるさまざまな研究結果やそのデータが人類の財産、知的資源であり、その質の高さは国力を示すものです。

日本の研究開発を、そうした幅広い分野において今後も高いレベルで維持し、飛躍させていくことが、科学技術立国の再興を実践するとともに、私たちの安全や健康といった日常的な暮らしを支えていくことになります。

コロナ禍のため久しぶりの開催となった今回も、若い研究者の斬新な発想と、それを実現しようとする力強い信念、情熱を強く感じることができました。さまざまな分野で積極果敢にチャレンジする柔軟な頭脳と独創性あふれる思考能力に感心いたします。社会に役立つ技術、これから役立つであろう技術の開発に取り組む研究者、開発者の創意工夫に、心より敬意を表します。

刻一刻と世界情勢は変化しており、わが国にとって厳しさが増しております。その中にあって、先端技術の研究開発は、国を守り、明るい将来を築くうえで極めて重要です。一見目立たない地道な研究開発を積み重ね、大いに投資していくことは必須でありましょう。戦後、私たちは安全で豊かに暮らす幸せを当たり前のことと考え、平和な時代を享受してまいりました。しかし、平和を保つためには常に努力が必要であり、国民の平穏な生活を守る為に科学技術分野の研究は欠かせません。

科学技術分野では、解明を待つ研究領域がまだあまたあり、若い方々の独創性あふれる研究に期待したいと思います。科学技術の研究開発は大変重要なだけに、それを実用するときの人間の資質が問われます。大学や研究機関、企業をはじめ、本日、ここにご出席の皆さまには、家庭や教育の現場で、そして社会において、将来を担う人材の育成とともに、しっかりとした理念を持つ人間に育てていただくようお願い申し上げます。

本日は、科学技術の素晴らしさに改めて思いを致す機会をいただき、ありがとうございました。皆さまの研究がさらに充実し、発展していくことを心より願い、また今後のご活躍を祈念いたしまして式典に寄せる言葉といたします。

「初心忘れず研鑽」「普及面これから」

高円宮妃久子さまをお迎えして開かれた先端技術大賞授賞式で、文部科学大臣賞の賞状を授与された東京工業大学工学院の李恒さん(左)=14日、東京・元赤坂の明治記念館(飯田英男撮影)

優れた研究成果を上げた理工系学生や企業・研究機関などの若手研究者を表彰する先端技術大賞は、新型コロナウイルス禍もあり、3年ぶりの開催となった。東京都港区の明治記念館に集まった受賞者が一人一人壇上に上がり、賞状を受け取ると会場からは祝福の拍手が沸き起こった。

今回は学生部門と社会人部門合わせて54件の応募があった。学生部門の最高賞である「文部科学大臣賞」を受賞した東工大工学院の李恒(り・こう)さんは「失敗と思っていたことが後で重要だとわかることが多々あった。マイナスに見える側面も工夫すると大きな特徴として生かせる」と振り返った。「行き詰まったときは、逆に何かにきっかけの前触れだと期待して研究を続けてきた。初心を忘れず研鑽(けんさん)を重ねたい」と話した。

社会人部門の最高賞である「経済産業大臣賞」が贈られた情報通信研究機構の田仲正弘主任研究員は、受賞対象となった大規模深層学習を容易に実現できるフリーソフト「RaNNC(ランク)」について「人工知能(AI)を利用拡大する上で重要な技術だと考えているが、普及という面ではまだまだこれからだ」と述べ、さらなる普及に意欲を示す。「AIを高度化する上でも、今回賞をいただいた技術の利用が大いに貢献できると思う」と喜びを口にした。


▲一覧に戻る